なんとなんと!!
ついにグッピーが産まれました!
抱卵に気づき、観察を始め、まさかの3日目で産まれてしまいました^^;ギリギリでしたが産卵用ボックスに母グッピーを移すことができてよかったです。
グッピー、待望の抱卵!グッピーが抱卵したかも?グッピーの抱卵の特徴、出産の対策など書いています。私自身初めて経験することなので心境もかなり多めですが、一緒に観察していきましょう。...

今撮った写真です(見えづらくてすみません^^;)
オレンジ色で丸をしているのが産まれた稚魚になるのですが、写真に写っていないのも含めると大体20匹ほどいる感じです。
グッピーは最大で100匹前後の稚魚を産むそうなのですが、それは大きい個体の話であって、若くて小さい個体や初産では10数匹の出産になるそうです。
うちの子はまだまだ小さめなので20匹前後だったと言うことですね!よく頑張ってくれました♪(´▽`)
写真に写っている容器が外掛け式の産卵用ボックスで、真ん中にV字の仕切りがあり、これに小さな隙間が空いています。親グッピーが産卵した稚魚はこの隙間を通って下の層へ行くことができ、親グッピーに食べられてしまうことを防止することができます。
産卵用ボックスに関してもまた詳しく解説してみたいと思っています!

皆さんみてください!
小さくて可愛いですねー!(^^)!
もう少し大きくなるまではこの容器の中で様子を見ていきたいと思います。どれくらいのペースで大きくなるんでしょうか?
早く大きくなって同じ水槽で泳いでもらいたいですね!
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。
